令和7年・子安八幡神社夏越大祓祭

子安八幡神社(夏越大祓祭)

令和7年(2025年)6月25日(水)午後2時より,子安八幡神社にて大祓神事(夏越大祓祭)が執り行われます。

目次

大祓とは

大祓とは,普段の何気ない生活の中で心や体に溜まった罪や穢れを身代りとなる形代(ひとがた)に託し,祓い清める日本古来の伝統神事です。
特に夏越し大祓では茅(ちがや)を編み込んだ「茅の輪」をくぐる神事を合わせて行います。 

茅の輪のくぐり方

STEP

 くぐる前に一礼して,唱え言葉(※)を唱えながら左まわりにくくり,茅の輪の前に戻ります。

STEP

2回目も一礼をし,同様に唱えながら右まわりにくぐって茅の輪の前に戻ります。

STEP

3回目も一礼をし,同様に唱えながら左まわりにくぐって茅の輪の前に戻ります。

STEP

最後にあらためて一礼をして茅の輪をくぐり,神前に進んでお参りします。

唱え言葉(※)
「水無月の 夏越の祓する人は 千年(ちとせ)の命 延(の)ぶといふなり」

大祓式

  • 6月25日 午後2時から
  • 参加費2千円(当日払い)
  • 参加される方は6月15日までに子安八幡神社までご連絡ください。

子安八幡神社

  • 〒146-0081 東京都大田区仲池上1-14-22
    • 都営地下鉄浅草線「西馬込駅」 徒歩10分
    • 東急バス 上池上循環バス「八幡神社前」 徒歩1分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1969年,東京生まれ。ライター。写真家。美術家。masART STUDIO主宰。東京の郊外を拠点に活動。Webメディアで執筆の傍ら,人工構造物をモチーフとしたフォトモンタージュ作品を制作する。目標は,ダイエットと,ITリテラシーを高めること。

目次