国登録文化財。洗足池の東岸付近に位置しています。最寄駅は東急池上線洗足池駅(徒歩約5分)。改札を出て,中原街道沿いを右手(五反田方面)へ。ひとつめの信号で中原街道を渡り御松庵の参道を入り,大田区立大森第六中学校(勝海舟の別邸跡地)の脇に沿って進みます。鳳凰閣(旧清明文庫)は,財団法人清明会が文庫兼講堂として建てたもので,昭和初期の会館建築(正面玄関から立ち上がる4本のネオゴシックスタイルの柱型や,アール・デコ調の建具が特徴)としてとても貴重な建造物です。
- 所在地 大田区南千束二丁目3番1号
- 建 築 昭和2年(1927)着工,昭和3年(1928)落成
- 設計者 不明
- 施 工 不明
- 構 造 鉄筋コンクリート造(一部煉瓦造内壁による二重壁)
- 規 模 敷地面積1039平米,建築面積233平米,延床面積518平米
地上二階建:南側講堂棟,一部3階建:北側書庫棟,塔屋付
※ 平成27年3月現在,この史跡は外観のみの公開となっています。
鳳凰閣(旧清明文庫)とは
「清明文庫」は,財団法人清明会によって建設された文化施設です。清明会設立趣旨のもと,国民精神を育てるための図書の収集及び閲覧,講堂での講義開催を目的とされてきました。その後,所有者が変わり「鳳凰閣」と改称され,平成12年(2000年)に国登録文化財(建造物)に登録されました。
鳳凰閣の沿革
大正13年(1924) | 財団法人清明会により土地の取得,設計計画が発表される |
(不明) | 木造・一部鉄筋コンクリートから全館鉄筋コンクリート造に設計変更される |
昭和2年(1927) | 建設工事が着工される |
昭和3年(1928) | 工事落成 |
昭和5年(1930) | 東京で2番目の風致地区として洗足風致地区が指定される(特徴の一つとして清明文庫を挙げる) |
昭和8年(1933) | 清明文庫が開館される |
昭和10年(1935) | 財団法人清明会が終結する |
昭和29年(1954) | 株式会社学習研究社の所有となる(洗足別館として編集業務を行う) |
昭和51年(1976) | 教師養成センター(株式会社学習研究社の教育研究機関)の使用にともない名称が「鳳凰閣」となる |
昭和54年(1979) | 教師養成センターが「日本モンテッソーリ教育綜合研究所」に改名し,附属「子どもの家」が開設される |
平成12年(2000) | 国登録文化財(建造物)に登録される |
平成16年(2004) | 1階西側のサッシを改修する |
平成18年(2006) | 外壁を改修する |
平成18年(2006) | 外壁を改修する |
平成21年(2009) | 「子どもの家」が大田区千鳥に移転する 南階段室内壁の改修及びカーペットが設置される |
平成23年(2011) | 株式会社学研ココファンホールディングスの所有となる 附属建物が撤去される |
平成24年(2012) | 土地が大田区土地開発公社の所有となる |
平成26年(2014) | 鳳凰閣の詳細調査が開始される 内部後設間仕切壁及び天井等を撤去する |