立春の候,読者諸兄姉におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。読者の皆様は,神社や仏閣に年に何回くらい足を運んでいますでしょうか。初詣や,お子様の七五三,ご自身の厄年など人生の節目には足を運んでも,普段はお参りに行かないという方もいらっしゃるかと思います。実は全国の寺社では一年を通して様々な祭事が行われています。この記事では2月2日に雪ヶ谷八幡神社で行われた「節分追儺式前夜祭」をご紹介します。
節分追儺式前夜祭とは
一般的には立春の前日を節分と呼んでいます。古くは,文武天皇の時代に全国で疫病が蔓延したため,宮中において疫病の原因とされた鬼を追い払う「大儺」が執行されました。その後「大儺」は,鬼を追い払うことから「追儺」と呼ばれるようになります。室町時代以降になると,神社や民間でも『節分の日に豆を撒きながら鬼を払い,福を迎える祭事』として広く浸透しました。
雪ヶ谷八幡神社では,一足早く節分の前日(立春の前々日)に「節分追儺式前夜祭」として祭事が執り行われています。
今年は参拝者に向けて豆を撒いた?
例年であれば裃を着けた氏子の年男・年女達による豆撒きで大変賑わう節分追儺式前夜祭ですが,ここ2年くらいはコロナ禍による感染拡大防止のため行事内容を一部変更して行われています。今年も豆撒き神事は,密集・密接を防ぐため参拝者に向けて直接豆を撒くことはせず(参拝者は撒かれた豆を拾うことを控えるようアナウンス),祭事が終了したあと福豆・福物が配られました。
神楽殿ではお囃子も・・・
今年の「節分追儺式前夜祭」は,2年前に取材した時と比べると多くの参拝者が訪れていました(それでもコロナ前に比べると,まだまだ少ないようですが……)。
お子様とご一緒のミドル世代からお年齢を召した方,近隣の保育園や商店・企業にお勤めの方まで幅広い層で賑わいを見せていました。地元に愛されている神社であることが伺えます。
神楽殿ではお囃子も奉納されており,少しずつではありますが活気を取り戻しつつあるように感じます。
雪ヶ谷八幡神社・令和5年上半期の行事
冒頭でも述べたとおり,全国の寺社では一年を通して様々な祭事が行われています。ここからは,雪ヶ谷八幡神社で予定されている令和5年上半期の行事をご紹介します。詳しくは,雪ヶ谷八幡神社境内の掲示または、ホームページをご覧ください。
紀元節祭 古武道・合気道等武道奉納式
2月11日(土・祝)午後12時30分演武開始 於 神楽殿
紀元節は古事記・日本書紀の中で神武天皇が即位したとされる日。神楽殿にて「奉納演武」が行われます。真剣を使った演武等,見ごたえあり。
春の防災訓練
3月5日(日)午前9時30分開始 於 境内
田園調布消防署のご指導のもと、氏子6町会合同で開催いたします。
お人形感謝祭
3月15日(火) 午後3時齋行 於・齋霊殿
これまで大切にしていたお人形をお祓いし,お別れをする神事です。
- お人形お預かり期間は3月1日より15日祭典前迄です。
- 初穂料はお人形1体に付き,1,000円。
新入学児童安全祈願祭
4月2日(日) 午前11時齋行 於・社殿・社務所
新小学校1年生を対象に,入学報告並びに安全祈願祭を行います。
お申し込みは3月1日より25日迄。くわしくは雪ヶ谷八幡神社境内掲示・自治会回覧をご覧ください。
奉納こいのぼり
4月下旬より5月上旬(ゴールデンウィーク中) 於・境内
子どもの無事な成長を願い,お子様が色を塗り、願いを込めた「こいのぼり」が、境内を元気に泳ぎます。また、ご家庭ある「こいのぼり」もお預かりします。
赤ちゃん泣き相撲(主催・一心泣き相撲)
4月29日(土・祝) 正午開始 於・境内
「泣く子は育つ」力士に抱えられ,赤ちゃんの健よかな成長を祈願します。
お申し込みは直接「一心泣き相撲」まで(1月15日申込開始:要参加費)。
夏越大祓祭
6月29日(木)午後4時祭典 於 境内
大祓は日頃私たちの生活での中で知らぬ間に接し生じた心身の罪や穢れを形代とい人形に移し,これを祓い清める神事で、清浄で明るい生活が営めるよう願いを込めて6月と12月の年2回行われます。
- 「茅の輪くぐり」6月下旬より7月上旬まで
- 「形代流し神事」7月上旬
まとめ
この記事では、2月2日に雪ヶ谷八幡神社で行われた「節分追儺式前夜祭」と、令和5年上半期に予定されている行事をご紹介しました。お近くの神社で行われている祭事に興味をもたれましたら、是非足を運んでみてくださいね。春とは名ばかりの寒さが続いています、くれぐれもお体にはご留意ください。最後までご覧いただきありがとうございました。
雪ヶ谷八幡神社へのアクセス
〒145-0065 東京都大田区東雪谷2丁目25-1
東急池上線石川台駅より徒歩2分