來る,平成30年5月16日(水),洗足池にて『春宵の響』が開催されます。『春宵の響』は平成7年洗足池西岸に三連太鼓橋(池月橋)が竣工したのを記念し,人間国宝寶山左衞門先生をお迎えして始まりました。今年で24回目の開催を迎える「春宵の響」は,和楽器等による伝統芸能に加え,ピアノの演奏を取り入れることで,多くの方にお楽しみいただける野外での邦楽コンサートです。また,今年は江戸無血開城から150年の節目の年であり,勝海舟の遺した詩をイメージした演目を予定しております。洗足池と池月橋の景観に,日本の伝統芸能を交えた「洗足池 春宵の響」。洗足池の風物詩として,池畔が夕闇に染まる頃,池月橋に和楽器の優美な演奏が響きます。
目次
開催日時
- 平成30年5月16日(水)18時30分開演
※ 開場は17時45分
開催会場
- 洗足池西岸「池月橋」(大田区南千束二丁目)
座席
- 先着300名(それ以外は立ち見)
雨天時
- 大田区立大森第六中学校体育館(大田区南千束一丁目33番1号)にて19時開演
※ 先着400名,上履きを持参してください。
入場料
- 無料
曲目
- 三井の晩鐘(寶 山左衞門 作曲)
- 池のもとに 月影清き 今宵しも(勝海舟の詠んだうたによせて)
- 長唄 藤娘 より(笛と囃子による)
- 鶴の巣籠(尺八古典本曲)
- メロディの散歩道(お馴染みの名曲をめぐる)
- 天の羽衣(謡・仕舞・笛・囃子・ピアノによる饗演)
- 樹々の密(寶 山左衞門 作曲)
出演
- 笛 福原徹,福原百貴,福原邑佳
- 謡(能楽) 小早川修,小早川泰輝
- 琴古流尺八 善養寺惠介
- 囃子 福原百之助,藤舎清穂,望月太左乃
- ピアノ 中川俊郎
主催
- 「洗足池 春宵の響」実行委員会
- 大田区
実行委員会構成団体:
(公社)洗足風致協会,雪谷地区自治会連合会,千束地区自治会連合会,(一社)大田観光協会,大田区商店街連合会,大田区調布地区教育懇談連絡協議会,(公社)東京青年会議所大田区委員会,日本工学院専門学校,大田区立大森第六中学校,(公財)大田区文化振興協会