令和5年上半期・雪ヶ谷八幡神社の主な行事

雪ヶ谷八幡神社(奉納こいのぼり)

雪ヶ谷八幡神社様より,令和5年上半期の主な行事のご案内を頂きました。

目次

新年大祈願祭

1月3日(火)午前10時・午後3時祭典 於 社殿

雪ヶ谷八幡神社にて新年のお神札・お守りをお受けになられた参拝者の方に,社殿にお上がり頂き,さらに御神徳が授かりますように合同祈願を行います。

  • 初穂料:お一人1,000円

末社天神社 天神祭

1月25日(水)午前10時祭典 於 天神社

学問の神様菅原道真公の祭典です。学業成就・合格をお祈りください。

節分追儺式前夜祭

2月2日(木)午後3時祭典・午後4時豆撒き 於 神楽殿

豆を撒き、鬼を祓い、福を迎える祭事。追儺(ついな)とは疫病の原因と考えられていた鬼を追い祓う事。雪ヶ谷八幡神社では節分の前日に行います。

  • 年男年女として神事にもご参加頂けます(要参加費)。詳しくは,雪ヶ谷八幡神社社務所迄お尋ねください。

紀元節祭 古武道・合気道等武道奉納式

2月11日(土・祝)午後12時30分演武開始 於 神楽殿

紀元節は古事記・日本書紀の中で神武天皇が即位したとされる日。神楽殿にて「奉納演武」が行われます。真剣を使った演武等,見ごたえあり。

春の防災訓練

3月5日(日)午前9時30分開始 於 境内

田園調布消防署のご指導のもと、氏子6町会合同で開催いたします。

  • 各町会毎にご参加頂けます。

お人形感謝祭

日時 3月15日(火) 午後3時齋行 於・齋霊殿

これまで大切にしていたお人形をお祓いし,お別れをする神事です。

  • お人形お預かり期間は3月1日より15日祭典前迄です。
  • 初穂料はお人形1体に付き,1,000円。

新入学児童安全祈願祭

日時 4月2日(日) 午前11時齋行 於・社殿・社務所

新小学校1年生を対象に,入学報告並びに安全祈願祭を行います。

  • お申し込みは3月1日より25日迄(当日受付は承れません)。くわしくは雪ヶ谷八幡神社境内掲示・自治会回覧をご覧ください。

奉納こいのぼり

日時 4月下旬より5月上旬(ゴールデンウィーク中) 於・境内

子どもの無事な成長を願い,お子様が色を塗り願いを込めた「こいのぼり」が境内を元気に泳ぎます。また、ご家庭ある「こいのぼり」もお預かりします。

  • 用紙は4月より雪ヶ谷八幡神社にて配布致します。

赤ちゃん泣き相撲(主催・一心泣き相撲)

日時 4月29日(土・祝) 正午開始 於・境内

「泣く子は育つ」力士に抱えられ,赤ちゃんの健よかな成長を祈願します。

  • お申し込みは直接「一心泣き相撲」まで(1月15日申込開始:要参加費)。

夏越大祓祭

6月29日(木)午後4時祭典 於 境内

大祓は日頃私たちの生活での中で知らぬ間に接し生じた心身の罪や穢れを形代とい人形に移し,これを祓い清める神事で、清浄で明るい生活が営めるよう願いを込めて6月と12月の年2回行われます。

  • 「茅の輪くぐり」6月下旬より7月上旬まで
  • 「形代流し神事」7月上旬

詳しくは,雪ヶ谷八幡神社境内の掲示または、ホームページをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1969年,東京生まれ。ライター。写真家。美術家。masART STUDIO主宰。東京の郊外を拠点に活動。Webメディアで執筆の傍ら,人工構造物をモチーフとしたフォトモンタージュ作品を制作する。目標は,ダイエットと,ITリテラシーを高めること。

目次